学園について
沿革
星美学園の沿革についてお話しします。ご説明する前にドン・ボスコについてお話ししなければなりません。
ドン・ボスコは、1815年8月16日にイタリアベッキ村に生誕しました。ドン・ボスコは、聖職者として、イタリアの恵まれない青少年達の教育にその生涯を捧げました。
その活動、教育理念及び精神を受継ぎ、発展させるために1872年8月5日にサレジアン・シスターズ(扶助者聖母会)が創立されました。
1929年(昭4年)イタリアからサレジアン・シスターズ(扶助者聖母会)のSr.レティツィア・ベリアッテ他5名のシスターが来日しました。1940年(昭15年)東京三河島に園舎が落成し、星美学園が誕生しました。
太平洋戦争により、三河島星美学園が全焼し、全てを失った状態から終戦後、聖母マリア様のご加護の中、計り知れない幾多の苦難を乗り越え、1947年(昭22年)小学校・中学校、1948年(昭23年)高等学校の総合学園として発展しました。
その後、女子高等教育の必要性から、1960年(昭35)星美学園短期大学(家政科)を新設しました。
その歴史は、聖母マリア様への強い信仰、児童及び生徒等への深い愛情、教育への真摯な姿勢等が脈々と受け継がれています。

1815年 8月 |
イタリア ベッキ村にジョバンニ・ボスコ(後のドン・ボスコ)生誕 |
---|---|
1872年 8月 |
サレジアン・シスターズ(扶助者聖母会)設立 |
1929年 (S4年)12月 |
イタリアからSr.レティツィア・ベリアッティ他5名(扶助者聖母会)来日 |
1940年 (S15)12月 |
東京三河島星美学園園舎落成 |
1943年 (S18)5月 |
第二次世界大戦のため静岡県清水市に疎開 |
1945年 (S20)3月 |
東京大空襲により三河島星美学園全焼 |
1945年 (S20)3月 |
戦争激化により疎開児童山中湖村に再疎開 |
1945年 (S20)8月 |
終戦 |
1947年 (S22)1月 |
東京都知事により星美学園小学校設置認可 |
1947年 (S22)4月 |
星美学園中学校設置認可 |
1948年 (S23)3月 |
星美学園高等学校設置認可 |
1951年 (S26)3月 |
学校法人星美学園設立 |
1951年 (S26)3月 |
Sr.レティツィア・ベリアッティ初代理事長に就任 |
1953年 (S28)1月 |
星美学園幼稚園設置認可 |
1954年 (S29)3月 |
学校法人星美学園,星美学園第二小学校設置認可 |
1955年 (S30)3月 |
星美学園第二小学校校舎落成式(西側半分落成) |
1956年 (S31)10月 |
シスターテレザ・メルロ目黒星美学園理事長就任 「目黒星美学園小学校」に改称 |
1959年 (S34)11月 |
目黒星美学園中学校設置認可 |
1960年 (S35)1月 |
星美学園短期大学家政科設置認可 |
1960年 (S35)11月 |
サレジアン・シスターズ来日30周年記念式典 |
1962年 (S37)9月 |
目黒星美学園高等学校設置認可 |
1962年 (S37)12月 |
幼稚園園舎屋上にマリア像設置 |
1963年 (S38)4月 |
短期大学保育科新設 |
1967年 (S42)4月 |
短期大学国文科新設 |
1967年 (S42) |
新幹線問題起こる |
1968年 (S43)8月 |
学校法人目黒星美学園法人事務所を世田谷区大蔵2丁目に移転認可 |
1969年 (S44)5月 |
短期大学各科の名称を改称(家政学科,幼児教育学科,国文学科) |
1972年 (S47)11月 |
サレジアン・シスターズ創立100周年記念式典 |
1980年 (S55)5月 |
サレジアン・シスターズ来日50周年記念式典 |
1981年 (S56)4月 |
目黒星美学園中学高等学校3学期制になる |
1981年 (S56)7月 |
聖マリア・ドメニカ・マザレロ帰天100周年記念式典 |
1982年 (S57)11月 |
新幹線問題和解 |
1984年 (S59)5月 |
星美学園内遺跡(八幡原遺跡)調査開始 |
1987年 (S62)12月 |
星美学園総合計画落成記念式典 |
1988年 (S63)1月 |
ドン・ボスコ帰天100周年記念行事 |
1991年 (H3)5月 |
目黒星美学園中高設立30周年記念式典・講堂落成式 |
1993年 (H3)4月 |
短期大学家政科を生活文化学科と改称 |
1994年 (H6) |
NHK全国学校音楽コンクール全国大会出場(星美学園小学校聖歌隊) |
1995年 (H7)10月 |
第1回星美彩開始 |
1999年 (H11)12月 |
短期大学国文学科・生活文化学科を改組し,人間文化学科とする設置認可 |
2001年 (H13)5月 |
星美学園創立50周年記念式典 |
2003年 (H15)4月 |
短期大学専攻科幼児教育専攻設置 |
2004年 (H16)5月 |
短期大学日伊総合研究所設立 |
2005年 (H17)4月 |
短期大学幼児教育学科を幼児保育学科に、専攻科を専攻科幼児保育専攻に改称 |
2006年 (H18)5月 |
目黒星美学園学校法人創立50周年式典,記念行事 |
2007年 (H19)4月 |
目黒星美学園中高6年一貫教育体制導入 |
2008年 (H20)10月 |
第75回NHK全国学校音楽コンクール全国大会 金賞受賞(聖歌隊) |
2009年 (H21)4月 |
短期大学人間文化学科専攻科イタリア語イタリア文化専攻設置 |
2011年 (H23)10月 |
第78回NHK全国学校音楽コンクール全国大会金賞受賞(聖歌隊) |
2011年 (H23)3月 |
目黒星美学園創立50周年記念事業 中高校舎建替工事完成 |
2015年 (H27)4月 |
短期大学人間文化学科・専攻科イタリア語イタリア文化専攻廃止 |
2015年 (H27)10月 |
ドン・ボスコ生誕200周年記念行事 |
2016年 (H28)4月 |
学校法人星美学園と学校法人目黒星美学園の合併 |
2019年 (H31)4月 |
星美学園短期大学男女共学開始 |
2022年 (R4)4月 |
星美学園中学校高等学校をサレジアン国際学園中学校高等学校に校名変更及び共学化 |
2023年 (R5)4月 |
目黒星美学園中学高等学校をサレジアン国際学園世田谷中学高等学校に校名変更及び共学化 目黒星美学園小学校をサレジアン国際学園目黒星美小学校に校名変更 |
