今日はここで寝るといい。
好きなだけここにいていいんだよ。
ドン・ボスコは決して君を追い出したりはしないから。
星美学園中学校高等学校 T.H
毛布を持ち逃げされても、なおここにいていい。素晴らしい。
子どもたちの好きなこと、子どもらしい望みに、
先生も加わることです。
星美学園幼稚園 I.F
子どもたちと過ごす中ではっとするような質問をされたり、自分には気づかない発見を伝えてくれたりすることがしばしばあります。子どもたちは驚くほど周りのことをよく見ており、またそれらを感じる力を持っています。保育者として伝統や生活のために必要なことを伝えることはもちろんですが、子どもたちと同じ目線に立ち親しみをもって保育していくことを忘れずに過ごしていきたいと思いこの言葉を選びました。
人生はあまりにも短い。死に襲われる前に、
小さなことでもやれることはすぐにやっておこう。
星美学園小学校 苅田満里子
今生かされている命は、限りあるものです。いつしかは誰もが死を迎えます。希望にあふれた子ども達には全くイメージのつかない人も多いことでしょう。ですが、その日はいずれ訪れるのです。
ほんの小さなことの積み重ね、ほんの小さな優しさから生まれる、何ということのない毎日が、何よりもかけがえのない一時となるものです。今自分に出来ることを、精一杯してください。そして、周りの人を大切にしてください。
私は、最期に笑顔でいられるような人生を送りたいと思います。
忍耐するよりも腹を立てるほうが優しく、
子どもを納得させるよりも脅かすほうが優しい。
星美学園中学校高等学校 Y.M
「納得」のない教育は教育ではない、という認識を改めて与えてくれたことばです。学校での教育活動のみでなく、家庭での子育ての際にも自分への戒めとして胸に刻んでおきたいと思います。(実際にはなかなかそうもいかないのですが…)
愛する若者たちよ、私は心の底から君たちを愛する。
君たちが若者であるというそれだけの理由で、
私は君たちを熱愛する。
星美学園短期大学 Sr.田中 直美
ドン・ボスコの言葉で代表的な言葉を一つ選ぶとしたら私にとってはこれしかありません!この言葉を心底自分の言葉として言える日はいつくるのだろうか……
始めないことには
いつまでたってもできないままだろう?
それなら私から始めるのがいい。さあ、がんばれ!
星美学園小学校 佐藤 朋
この言葉は、理髪店で働いていた少年に初めてのひげそりを頼んだ時のドン・ボスコの言葉です。不安や恐れを強く感じる時、だからといってチャレンジせずに逃げてしまうと何も得られることがなくなり、成長するチャンスを失ってしまうでしょう。ドン・ボスコはそれをわかっていて、あえて自分をその若者のために差し出したのです。
特に子どもは、なかなか踏み出せなかった一歩を踏み出すことができた時に、劇的に成長することがあると思います。ドン・ボスコのように、立ち止まっている子どもの背中をそっとおすことができるようになりたいです。